集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • 毎日こち亀
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • 毎日こち亀
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    • 毎日こち亀
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #トキワ精神保健事務所
  • #「子供を殺してください」という親たち
  • #押川剛
  • #つなぐ男
  • #おぐらなおみ
  • #性欲
  • #レタスクラブ
  • #セックスレス
  • #私の穴がうまらない
  • #レス夫婦
  • #飯能
  • #変態文学大学生
  • #吉行ゆきの
  • #子宮がん
  • #風俗嬢
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 徳永サトシ
  • 水晶玉子
  • 有吉玉青
  • 山本大樹
  • 牟田都子
人物一覧を見る
ビジネス 2022.07.14

大手広告代理店の新入社員を追い詰めた長時間勤務とパワハラ

煩わしい組織や人間関係から抜け出し、未来世界で生き延びるヒントが満載! これからの生き方・働き方に危機感をいだいている人、必読の1冊。『不条理な会社人生から自由になる方法 働き方2.0vs4.0』(PHP研究所)から一部抜粋・再構成してお届けする。

  • 橘玲
  • #働き方
  • #残業
  • #橘玲
  • #うつ病
  • #セクハラ
  • #広告代理店
  • #パワハラ
SHARE

大手広告代理店の新入社員はなぜ死んだのか?

大手広告代理店に入社してわずか8カ月の女性社員がクリスマスの晩に投身自殺したことで、日本企業の長時間労働とパワーハラスメントが強い批判にさらされました。会社側は

「現場へのプレッシャーも含めてマネジメントが配慮すべきだった」
「複雑で高度な作業に対して恒常的に人手不足だった」

と説明しており、新人社員が混乱する現場と稚拙なマネジメントの犠牲になったことは明らかです。批判を受けて広告代理店は、本社ビルを夜10時に一斉消灯するなど深夜残業を抑制する措置をとりましたが、こんなことではなんの解決にもなりません。

広告代理店はこれまで、テレビと新聞・雑誌を主な媒体として営業を行なってきました。それが2000年代に入って急速にインターネットにシフトしたため、従来のビジネスモデルを大きく転換しなくてはならなくなりました。

欧米企業はこのようなとき、まずはインターネット広告に精通した人材を外部(たとえばヤフーやグーグル)から引き抜き、プロジェクトチームのトップに据えます。チームのメンバーも、プログラミングやWEBデザインの経験がある若手をベンチャー企業などから集めるでしょう。まったく新しい分野なので、本社の社員は他部門との連絡役がいればいいだけです。

こうしたエキスパート集団なら、ネット広告のイロハも知らない新人が配属され、素人同然の上司に翻弄されて擦り切れていく、などという事態は考えられないでしょう。だったらなぜ、こんな簡単なことができないのでしょうか。

「不適材不適所」を長時間労働のマンパワーで解決!?

それはいうまでもなく、年功序列・終身雇用の日本企業では、プロジェクトの責任者を外部から招聘したり、中途入社のスタッフだけでチームをつくるようなことができないからです。そのため社内の乏しい人材プールから適任者を探そうとするのですが、そんな都合のいい話があるわけがなく、「不適材不適所」で混乱する現場を長時間労働のマンパワーでなんとか切り抜けようとし、パワハラとセクハラが蔓延することになるのです。

なぜ労基署は、この違法・脱法行為を是正できないのでしょうか。それは官公庁こそがベタな日本的雇用の総本山で、民間企業を強引に指導すると「だったらお前たちはどうなんだ」とヤブヘビになるからです。事件を批判するマスメディアも同じ穴のムジナで、無意味な説教を繰り返すだけです。

こうしてどれほど犠牲者が出ても、長時間労働も過労死も一向になくなりません。森友学園の決裁文書を違法に書き換えるよう強要され、自殺してしまった近畿財務局職員の悲劇はそんな日本社会の残酷さを象徴しています。

これは日本の会社(役所)の構造的な問題なので、ほとんどのサラリーマンがいつかはこの罠にはまってしまいます。これが、日本のサラリーマンのエンゲイジメント(仕事へのやる気)が国際的に極端に低く、会社を憎んでいる理由でしょう。

だからこそ「働き方」改革が必要とされるのですが、それは一朝一夕には実現できず、10年、20年と「改革」を待ちつづけているうちにこころが病んでしまうかもしれません。だとすれば残された方法は、自力でこの罠から逃れることしかありません。これがフリーエージェント化です。

うつ病の原因は自分の能力を超える仕事

日本ではサラリーマンの職場うつや過労自殺が社会問題になっており、長時間労働の是正が叫ばれていますが、こころの病は長く働くことが原因ではありません。「いやなこと」をえんえんとやらされるから苦しいのであって、好きなこと、楽しいことであればどれほど長時間労働でもまったく苦になりません。スティーブ・ジョブズはマッキントッシュのコンピュータをつくるとき、「1日8時間労働」とか「残業は週15時間まで」なんて考えませんでした。ガレージに寝泊まりして夢中で働いたのは、それが楽しかったからです。

「いやなこと」は、大きく3つに分けられるでしょう。

1つは、なんの意味があるのかわからない仕事。すなわちブルシットジョブです。

2つめは人間関係。「今日もまた怒られるのか」と思いながら会社に通ったり、「顔も見たくない」同僚が隣の机に座っているのは苦痛以外のなにものでもないでしょう。

3つめは、自分の能力を超える仕事の責任を負わされること。内向的な社員が重いノルマを課せられ、同僚と営業成績を競わされるような場面を思い浮かべるでしょうが、それだけでなく日本の会社ではこうしたことがあちこちで起きています。

あらゆる仕事で高い専門性が要求されるようになるなかで、「ゼネラリスト」としての経験しかないサラリーマンが、必要な知識やスキルを獲得できないまま年功序列で役職を与えられています。そうなると、「この仕事をやりとげるだけの能力が自分にはない」と思いつつも、誰にも不安を打ち明けることができず、上司や同僚、部下、クライアントの視線に戦々恐々としながら日々をやり過ごすようなことになりかねません。

40歳を過ぎたサラリーマンは「監禁」状態にある

プログラミングの知識がほとんどないにもかかわらず、多数のプログラマーを束ねる大きなプロジェクトを任されたら、うつ病になっても不思議はありません。こころを病めば仕事から外れることができ、〝ウソ〞がばれずにすむのですから。

家族の死という大きな不幸でも、それが1回かぎりのものであればひとは耐えることができます。これがこころのレジリエンス(回復力)ですが、この素晴らしい能力は、いつ終わるかわかない苦痛に対しては無力なことがさまざまな心理実験から明らかになっています。

子どもは3年間(小学校なら6年間)のいじめを永遠のものに感じてときに自殺してしまいますが、サラリーマンの会社人生は40年以上あり、日本の労働市場は流動性がないため40歳を過ぎると転職はきわめて困難で、最後の20年間は会社に「監禁」されるような状況になってしまいます。

こんな環境でこころを病むことなく、日々楽しく仕事ができるのはごく一部の幸運なひとだけでしょう。

『不条理な会社人生から自由になる方法 働き方2.0vs4.0』(PHP研究所)

橘玲

賢い若者だけが気づいている「ぬるい日本」でさっさと億万長者になる方法_a

2022年3月18日

968円(税込)

文庫 336ページ

ISBN:

978- 4-569-90208-1

人生100年時代に、日本人の働き方はどうシフトすべきか?

本書では、世界の潮流を例に、旧来の日本的なライフスタイルではいずれ立ち行かなることを示しつつ、どのように働き方を変えれば、日本のビジネスパーソンが生き残ることができるか、その解決策を具体的に提示する。

amazon

前編『賢い若者だけが気づいている「ぬるい日本」でさっさと億万長者になる方法』はこちら

最初のページに戻る

橘玲

たちばな あきら

作家

2002年、国際金融小説『マネーロンダリング』でデビュー。同年、「新世紀の資本論」と評された『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』が30万部を超えるベストセラーに。06年『永遠の旅行者』が第19回山本周五郎賞候補。『言ってはいけない 残酷すぎる真実』で2017新書大賞受賞。最新刊『バカと無知 -人間、この不都合な生きもの-』(新潮新書)

  • 橘玲公式サイト
SHARE

Twitterをフォローしよう

  • HOME
  • ビジネス
  • 大手広告代理店の新入社員を追い詰めた長時間勤務とパワハラ

新着記事

教養・カルチャー 2023.03.02
NEW
教養・カルチャー / 2023.03.02

【漫画あり】なぜ37歳の才女は汚物まみれのゴミ山で暮らすようになったのか。「合法的に人を殺せる商売が医者だから、ハイスペックな資格を取れ」歪んだ価値観で育てられた子供たち

押川剛
森野広明

エンタメ 2023.03.02
NEW
エンタメ / 2023.03.02

谷崎潤一郎も三島由紀夫も「教科書なのに変態すぎない!? 文科省大丈夫!?」“変態文学”を偏愛する現役北海道大学生・吉行ゆきのが魅せられる文豪のエロティシズム

変態文学大学生#1

吉行ゆきの
福井求

エンタメ 2023.03.02
NEW
エンタメ / 2023.03.02

乳首ピアスにポールダンス…ポルノ映画館、乱交サークルを取材。変態文学大学生・吉行ゆきのが「実践派読書家」として、作品世界を身をもって体験する理由

変態文学大学生#2

吉行ゆきの
福井求

エンタメ 2023.03.02
NEW
エンタメ / 2023.03.02

変態文学大学生・吉行ゆきののターゲットは40代、50代の生活感のあるおじさん。「付き合う人もお持ち帰りしてそういう関係になる人も、ほぼ全員おじさんです」

変態文学大学生#3

吉行ゆきの
福井求

教養・カルチャー 2023.03.02
NEW
教養・カルチャー / 2023.03.02

第168回直木賞受賞『地図と拳』 小川哲さんに受賞から一週間のお気持ちを伺いました

小川哲
青春と読書

暮らし 2023.03.02
NEW
暮らし / 2023.03.02

スティック掃除機の『まだ2年しか使用していません』は信用するな! 話題のリユース家電、買って損なしメーカー、一挙公開!

渡辺ありさ

暮らし 2023.03.02
NEW
暮らし / 2023.03.02

話題のチャットGPT に、自分の取材メモをもとに旅エッセイを書いてもらったら、驚くべきものが仕上がった

佐藤誠二朗

ビジネス 2023.03.02
NEW
ビジネス / 2023.03.02

【累計3,200万食突破】コロナ禍で爆売れした丸亀製麺の「丸亀うどん弁当」があえて天ぷらを入れずに挑む勝負の3年目

古田島大介

教養・カルチャー 2023.03.02
NEW
教養・カルチャー / 2023.03.02

在日不良ベトナム人「ボドイ」が起こすトラブルの数々。安くて便利な日本社会を維持するために外国人を「現代の奴隷制」のなかで輸入しないと成り立たない理由

安田峰俊
西谷格

教養・カルチャー 2023.03.02
NEW
教養・カルチャー / 2023.03.02

40分7500円のチャイエス嬢に転身したベトナム人女性技能実習生。「介護職場での差別的待遇」「日本人からのいじめ」「性欲処理」…ボドイ「日暮里のユキ」が見たクール・ジャパンとは程遠い日本の絶望風景

安田峰俊
西谷格

新着記事一覧を見る

Tag

  • #働き方
  • #残業
  • #橘玲
  • #うつ病
  • #セクハラ
  • #広告代理店
  • #パワハラ

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
記事ランキングの一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
漫画ランキングの一覧を見る

SPECIAL

最新情報をお届け

毎日が、あたらしい

  • HOME
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
  • 連載
  • 漫画
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
  • カテゴリ
  • エンタメ
  • 教養・カルチャー
  • ビジネス
  • 暮らし
  • ヘルスケア
  • 美容
  • ファッション
  • グルメ
  • スポーツ
  • 恋愛・結婚
  • 占い

マンガ

少年マンガ

  • 週刊少年ジャンプ
  • ジャンプSQ.
  • Vジャンプ
  • 最強ジャンプ
  • 少年ジャンプ+
  • ゼブラック
  • ジャンプBOOKストア!
  • ジャンプルーキー!
  • S-MANGA
  • 集英社ジャンプリミックス
  • 集英社コミック文庫

青年マンガ

  • 週刊ヤングジャンプ
  • ヤングジャンプ定期購読デジタル
  • ヤンジャン!
  • となりのヤングジャンプ
  • あしたのヤングジャンプ
  • グランドジャンプ
  • ウルトラジャンプ

少女マンガ

  • りぼん
  • マーガレット
  • 別冊マーガレット
  • ザ マーガレット
  • デジタルマーガレット
  • マンガMee
  • コミックりぼマガ
  • マンガMeets

女性マンガ

  • クッキー
  • ココハナ
  • 月刊オフィスユー

取材・ファッション

ファッション・美容

  • Seventeen
  • non-no Web
  • MORE
  • @BAILA
  • MAQUIA ONLINE
  • SPUR.JP
  • LEE
  • Marisol
  • Web éclat
  • OurAge
  • The New York Times Style Magazine: Japan
  • HAPPY PLUS
  • MEN'S NON-NO WEB
  • UOMO
  • yoi

芸能・情報・スポーツ

  • Myojo
  • Duet
  • 週プレNEWS
  • 週プレ グラジャパ!
  • web Sportiva

書籍

文芸・文庫・総合

  • すばる
  • 小説すばる
  • 集英社 文芸ステーション
  • web 集英社文庫
  • 青春と読書
  • e!集英社

学芸・ノンフィクション・新書

  • 集英社 学芸編集部
  • 集英社 ビジネス書
  • 集英社新書
  • 集英社新書プラス
  • よみタイ
  • kotoba
  • imidas

ライトノベル・ノベライズ

  • 集英社Webマガジン Cobalt
  • 集英社オレンジ文庫
  • シフォン文庫
  • ダッシュエックス文庫
  • JUMP j BOOKS
  • TanZak

キッズ

  • 集英社みらい文庫
  • S-KIDS.LAND

オンラインストア・その他WEBサービス

オンラインストア

  • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
  • ジャンプキャラクターズストア
  • HAPPY PLUS STORE
  • LEEマルシェ
  • SHOP Marisol
  • éclat premium
  • HAPPY plus BEAUTY
  • mirabella
  • mirabella homme
  • zakka market

その他WEBサービス

  • SHUEISHA ADNAVI
  • EDITOR'S LAB

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

  • ABOUT US
  • 集英社プライバシーガイドライン
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
  • 規約

SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

大手広告代理店の新入社員を追い詰めた長時間勤務とパワハラ | ビジネス記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい