集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • STORIES of TIGERS ~鳥谷敬の独白~
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 限界社員スズキさんの癒されコンビニグルメ
    • うつ病になってマンガが描けなくなりました
    • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #妻が口を聞いてくれません
  • #青木政憲
  • #火葬
  • #市川猿之助
  • #不倫
  • #グラビアアイドル
  • #ロードショー
  • #創価学会
  • #夫婦
  • #公明党
  • #清瀬汐希
  • #長井秀和
  • #宗教二世
  • #官能
  • #山上徹也
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 法演
  • 服部昇大
  • OurAge
  • 河本太
  • 岩永憲治
人物一覧を見る
ビジネス 2023.05.24

「とりあえずデスクトップに保存」していない? PC内の探し物を減らすファイル管理・整理のコツ

PCの中にあるはずのファイルが全然見つからない……そんな経験を何度も繰り返している人は、ファイル管理の方法が間違っているのかも。ここでは、多くの人が陥りがちなファイル管理の失敗例と解決策をまとめてみた。新しく社会人になった人も、ベテランの人も、自分に当てはまる項目がないかチェックしてみよう。(トップ画:Shutterstock.com/UnderhilStudio)

  • 小平淳一
  • #仕事効率化
  • #ファイル管理
SHARE

ファイル名「文書1」「無題」は絶対NG!

[ケース1]「文書1」や「無題」という名前の
ファイルがデスクトップにいっぱい

「文書1」や「ドキュメント」、あるいは「無題」や「untitled」などといった名前のファイルが、PC内のあちこちに転がっていないだろうか。

新規作成したファイルを保存するときに、何も設定しないまま保存ボタンを押してしまうと、こういうファイル名がついてしまうことがある。しかしこれでは、もし保存場所を忘れてしまったとき、ファイル検索で探し出すのが非常に困難になってしまう。

「とりあえずデスクトップに保存」していない? PC内の探し物を減らすファイル管理・整理のコツ_1

あとで正式な名前をつけるはずが、気がつくと数ヶ月も放置されたまま。やがて仮の名前がなんだったのかも忘れてしまう

「とりあえず保存しておいて、あとで改めて名前をつけよう」と思っているのかもしれないが、「あとでやろう」は放置されてしまうのが世の常だ。

これを防ぐには、「あとでやろう」を撲滅し、保存時に必ずファイル名を決めるように心がけることが肝心だ。

もちろん、「あああ」とか「てすと」とかいう投げやりな名前はNG。できれば、ほかのどのファイルとも被らないような、オンリーワンの名前をつけておきたい。

「とりあえずデスクトップに保存」していない? PC内の探し物を減らすファイル管理・整理のコツ_2

ファイル検索で見つけやすくするためには、なるべくオンリーワンの名前をつけるように心がけよう

[ケース2]ファイル名に「new」とあるのに
最新かどうかがわからない

ファイルを手直ししたあと、上書きではなく、別の名前をつけて保存することがある。それのとき、末尾に「new」や「改」「済」「final」などのフレーズを付け足してはいないだろうか。

こうした文字列を付け足していくと、結局どれが最新なのかがわからなくなってしまう。場合によっては「企画書_new_new」と「企画書_new_final」が混在する悪夢のようなパターンも……。

ファイルをいちいち開いてみないと目当てのものかどうかがわからず、時間を浪費してしまったという経験もあるのではないだろうか。

「とりあえずデスクトップに保存」していない? PC内の探し物を減らすファイル管理・整理のコツ_3

こうなってしまうと、どれが新しいのかわからない

この問題を回避するには、ファイルに修正日を入れるのがもっとも手軽な方法だ。

たとえば、「企画書20230301」「企画書20230425」といった形だ。こうしておけば、ファイルを名前順で並べたときも、修正した順番どおりにスッキリと並ぶ。

同じ日に複数修正があったときは「企画書20230425_2」のように数字を付け足すか、「企画書20230425_1305」のように時刻を書き足すのがいいだろう。

「とりあえずデスクトップに保存」していない? PC内の探し物を減らすファイル管理・整理のコツ_4

日付を入れておけば、名前順にリスト表示したときもスッキリと並ぶ。どれが最新かも判別しやすい

[ケース3]丸数字のついたファイルが文字化けしてしまった

ファイル名に「①②③」などの丸数字を入れている人がいる。

自分のマシンで使うだけならばそれほど問題はないのだが、ほかの人に送ったときにちょっとしたトラブルになるかもしれない。丸数字はいわゆる「機種依存文字」と呼ばれ、OSが変わると別の文字に置き換わってしまうことがあるのだ。

「とりあえずデスクトップに保存」していない? PC内の探し物を減らすファイル管理・整理のコツ_5

主な機種依存文字の例。丸数字のほか、単位の多くも機種依存文字だ

機種依存文字は、主にWindowsとMacの間でファイルをやりとりすると問題になる。Windows同士であれば問題ないのだが、環境によって置き換わってしまうような文字は、なるべく使用を控えたほうが無難だ。

ほかにトラブルになりがちなファイル名としては、半角スペースや全角英数字、半角カタカナなどが挙げられる。古いシステムやアプリによっては、これらの文字がファイル名に含まれているとエラーになったり、うまく検索できなかったりしたため、嫌う人が多いのだ。

今のOSでは問題になる状況は稀だが、ほかの人とやりとりする可能性があるなら避けたほうが無難かもしれない。

「とりあえずデスクトップに保存」していない? PC内の探し物を減らすファイル管理・整理のコツ_6

今のWindowsのファイル検索では、全角でも半角でもヒットする。しかし全角と半角が混在していると見た目が不揃いになる。数字やアルファベットは半角に統一したほうがスッキリするだろう

[ケース4]デスクトップがファイルで埋め尽くされている

世の中にはなんでもデスクトップに置きっぱなしにしてしまう人がいる。

「見えない場所に入れてしまうとファイルの存在自体を忘れてしまう」とか、「階層が深いと取り出すのに時間がかかるから」といった理由を挙げる人もいるだろう。

また「置いてある位置でだいたい覚えているから」という理由もよく聞くが、そういう人に限って、デスクトップをじーっと睨み続けて、やっと目当てのファイルを見つけ出していたりする。探し物の時間が多いと、それだけ作業効率のロスにつながってしまう。

「とりあえずデスクトップに保存」していない? PC内の探し物を減らすファイル管理・整理のコツ_7

だいたいの位置でファイルのありかを覚えているとしても、ファイルの並び順はPCの設定変更などさまざまな要因で変わってしまう可能性がある

人間が瞬間的に見分けられるものの数は限られている。どんなに能力が高い人でも、膨大なファイルの中から目当てのものを探すのは、それなりの時間がかかってしまうだろう。

また、余計なものがいくつも視界に入ってしまう状況は、精神衛生上もよくない。仕事中に別の仕事のファイルが目に止まり、「あれも進めないと…」と気になってきたりする。

やはり、デスクトップはファイルの一時的な置き場所と考え、なるべく早めに移動させるのがおすすめだ。

問題は、ファイルをどこにどうやって格納するか。ファイルの整理方法はいろいろあるが、たとえば仕事で使うPCなら、「得意先」と「時系列」を組み合わせた管理方法はいかがだろうか。

まず、「ドキュメント」フォルダ内に「得意先A」「得意先B」と得意先ごとにフォルダをつくる。その中に「2022年」「2023年」と年ごとにフォルダを作成し、そこに案件ごとのフォルダを格納していく、といった具合だ。

この整理方法には、「古いデータを退避しやすくなる」というメリットもある。PCの空き容量が少なくなってきたら、古い年のフォルダから外付けストレージに退避させよう。

「とりあえずデスクトップに保存」していない? PC内の探し物を減らすファイル管理・整理のコツ_8

フォルダ管理の一例。ウインドウ左側の階層表示を見ると、どのような構造になっているかおわかりいただけるだろう。整理方法は人それぞれだとは思うが、とにかくルールを明確に決めて、置き場所をはっきりさせることが大切だ

[ケース5]「フォルダの丸ごと複製」は混乱の元

いくつかの書類が入ったフォルダを「丸ごと複製」した経験はないだろうか。実はこれ、いろいろなトラブルの原因になる可能性がある。

フォルダの複製を行うと、当然ながらその中のファイルも一緒に複製されてしまう。つまり、ファイル名と内容がまったく同じ「重複ファイル」がマシンの中にできてしまうのだ。

文書に少し手を加えて、メールに添付して送ったと思ったら、実は手を加えていないほうだった!というようなミスを引き起こす可能性があるのだ。

「とりあえずデスクトップに保存」していない? PC内の探し物を減らすファイル管理・整理のコツ_9

このように中身がまったく同じフォルダがあると、どちらのフォルダ・ファイルを開いているのかがわからなくなり、さまざまなミスを引き起こす

トラブルが起きる根本的な問題は、同じ名前・同じ内容のファイルが複数存在することにある。

これを避けるには、単純にフォルダを丸ごと複製するのをやめることだ。元のファイルをとっておきたいときはファイル単位で複製し、必ずわかるように名前を付け替えておこう。

どうしてもフォルダでまとめて保管しておきたいという場合、外付けのストレージなどにコピーしておいたほうが安全だ。

「とりあえずデスクトップに保存」していない? PC内の探し物を減らすファイル管理・整理のコツ_10

マシンの中に同じ名前の書類があると、どれが最新かわかりにくくなり、ミスを招く。フォルダを丸ごととっておきたいときは、外付けストレージなどに退避しておこう

「整理しすぎ」にも要注意

ファイルやフォルダの管理方法は人それぞれで、必ずしも決まった正解があるわけではない。

しかしこれまで紹介したように、「避けたほうがいい」とされる方法にはそれぞれ理由がある。その理由を知ることで、より効率的で安全なファイル管理が行えるのではないだろうか。

一方、ファイルの整理に一生懸命になって、時間を割きすぎてしまうのも考えもの。本来やるべき仕事をする時間が減ってしまうのは本末転倒だ。

さらに、あまり神経質にやりすぎると、ついいろんなものを捨ててしまいがちになる。整理したときはすっきりした気分になるが、「あのとき捨てなければ……」と後悔するシーンも増えるだろう。

ファイル管理とは、快適・効率的にPCを使うための手段にすぎない。目的と手段を見失わないよう、おおらかな気持ちで整理を行おう。

文/小平淳一 

最初のページに戻る

小平淳一

こだいら じゅんいち

AppleをはじめIT分野への関心が強いジャーナリスト兼編集者。コンピュータ雑誌の編集者を10年間務めたのち、生まれ故郷の長野にUターン。デザイン会社で印刷物やWebサイトの制作を指揮していたが、現在は独立しフリーランスとして活動中。

    SHARE

    Twitterをフォローしよう

    • HOME
    • ビジネス
    • 「とりあえずデスクトップに保存」していない? PC内の探し物を減らすファイル管理・整理のコツ

    関連記事

    ビジネス 2023.01.16
    ビジネス / 2023.01.16

    【2023年こそ習得!】「我流タイピング」は今からでも矯正すべき。生産性爆上げ&疲労軽減できるタッチタイピングの覚え方

    日本一のタイピングマスター直伝!

    栗原亮
    ヘルスケア 2022.05.16
    ヘルスケア / 2022.05.16

    タスクを早く処理できない原因は心のクセ? 「とっちらかる人」が仕事上手になるためのコツ

    仕事の段取りが悪すぎる自分に自己嫌悪

    森しほ
    平林亮子
    ビジネス 2023.04.07
    ビジネス / 2023.04.07

    「理系は賢いからいいよね」は本当? 文系サラリーマンの情報リサーチやプレゼンにも役立つ理系研究者の知識とは

    なぜ君は、科学的に考えられないんだ?#1

    松尾佑一
    金指歩
    教養・カルチャー 2022.08.25
    教養・カルチャー / 2022.08.25

    資料のタイトルは13文字以内が鉄則! ウィズ・コロナ時代の超プレゼン術

    孫正義社長も認めたプレゼンマスター・前田鎌利が教える最強のテクニック

    栗原亮
    ヘルスケア 2023.04.04
    ヘルスケア / 2023.04.04

    ノリが合わない飲み会への参加、作業の手が止まっている部下への言い方……科学が証明しているパフォーマンスがあがる脳の切り替え方とは?

    科学の力で元気になる#2

    堀田秀吾
    ビジネス 2022.04.14
    ビジネス / 2022.04.14

    クソどうでもいい仕事はなぜ増えるのか?――あなたのその仕事、本当に必要ですか?

    酒井隆史

    新着記事

    教養・カルチャー 2023.05.27
    NEW
    教養・カルチャー / 2023.05.27

    子供向け「マネー本」が児童書の棚にズラリと並んでいる理由。「金融教育必修化と成人年齢引き下げだけではない。親世代も読んでいます」

    藤谷千明
    斎藤岬
    エンタメ 2023.05.27
    NEW
    エンタメ / 2023.05.27

    極めてアーティスティックな音楽で映画『戦場のメリークリスマス』をリード。坂本龍一の色褪せない旋律と先取りしていた「今」

    Z世代の落語家・桂枝之進のクラシック映画噺14

    桂枝之進
    ロードショー編集部
    エンタメ 2023.05.27
    NEW
    エンタメ / 2023.05.27

    両さん、部長が禁煙

    秋本治
    週刊少年ジャンプ編集部他
    ニュース 2023.05.26
    ニュース / 2023.05.26

    〈立てこもり〉“一番大事なものは「命」、次に「金」”長野4人殺害・青木政憲容疑者の卒業文集の中身。クラスメイトからは「空を飛べそうな人」「社長になりそうな人」と変わり者扱い、小学生の頃は医者を夢見ていた

    集英社オンライン編集部ニュース班
    ニュース 2023.05.26
    急上昇
    ニュース / 2023.05.26

    〈立てこもり〉新証言「自衛隊に数ヶ月いた」「クレー射撃場に通っていた」長野4人殺害・青木政憲容疑者の過保護すぎた履歴書「野球部でアダ名は“あおまちゃ”」「高校生になっても両親が送迎」70歳の母を殺害された息子の慟哭…

    集英社オンライン編集部ニュース班
    ニュース 2023.05.26
    急上昇
    ニュース / 2023.05.26

    【三上悠亜vs元・文春記者】「昨年の年収で世田谷に家が建つ」「母にはデビュー告知の15分前に連絡」最後の直撃インタビュー! 今だから語れる辛すぎて泣いた日

    セクシー女優・三上悠亜ラストインタビュー#1

    三上悠亜
    集英社オンライン編集部ニュース班
    ニュース 2023.05.26
    ニュース / 2023.05.26

    三上悠亜が女性から圧倒的な支持を受け続ける理由とは。「でもセクシー女優とアイドルを両立させられるとは履き違えないでほしい」

    セクシー女優・三上悠亜ラストインタビュー#2

    三上悠亜
    集英社オンライン編集部ニュース班
    教養・カルチャー 2023.05.26
    教養・カルチャー / 2023.05.26

    演劇もライブも。手を伸ばせば客に触れられる、目線が伝わる距離を選び続けるKERAの“ナゴム魂”

    佐藤誠二朗
    よみタイ
    エンタメ 2023.05.26
    エンタメ / 2023.05.26

    「ぼくの描いたイーブイズを着たり遊んだりして、今夏を楽しんでください」大人気のポケモンカードゲームとアーティスト長場雄とのコラボアイテム第二弾が登場!

    「YU NAGABA × ポケモンカードゲーム」

    長場雄
    ニュース 2023.05.26
    急上昇
    ニュース / 2023.05.26

    【長野立てこもり4人死亡】「政憲は警官を撃った後に笑っていた」「刺された女性は瞳孔が開き硬直がはじまっていた」救助者が語る悪夢の殺害現場…親戚は「人付き合いが悪く、大学を中退して精神を病んだ」「消防団や祭りの寄り合いには一切顔を出さない」

    集英社オンライン編集部ニュース班
    新着記事一覧を見る

    Tag

    • #仕事効率化
    • #ファイル管理

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    記事ランキングの一覧を見る

    RANKING

    最新
    24時間
    週間
    月間
    最新
    24時間
    週間
    月間
    漫画ランキングの一覧を見る

    SPECIAL

    最新情報をお届け

    毎日が、あたらしい

    • HOME
    • 新着
    • ランキング
    • ニュース
    • 教養・カルチャー
    • エンタメ
    • 特集
    • 連載
    • 漫画
    • ロードショー
    • 占い
    • 編集部
    • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • 美容
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い

    マンガ

    少年マンガ

    • 週刊少年ジャンプ
    • ジャンプSQ.
    • Vジャンプ
    • 最強ジャンプ
    • 少年ジャンプ+
    • ゼブラック
    • ジャンプルーキー!
    • S-MANGA
    • 集英社ジャンプリミックス
    • 集英社コミック文庫

    青年マンガ

    • 週刊ヤングジャンプ
    • ヤングジャンプ定期購読デジタル
    • ヤンジャン!
    • となりのヤングジャンプ
    • あしたのヤングジャンプ
    • グランドジャンプ
    • ウルトラジャンプ

    少女マンガ

    • りぼん
    • マーガレット
    • 別冊マーガレット
    • ザ マーガレット
    • デジタルマーガレット
    • マンガMee
    • マンガMeets

    女性マンガ

    • クッキー
    • ココハナ
    • 月刊オフィスユー

    取材・ファッション

    ファッション・美容

    • Seventeen
    • non-no Web
    • MORE
    • @BAILA
    • MAQUIA ONLINE
    • SPUR.JP
    • LEE
    • Marisol
    • Web éclat
    • OurAge
    • T JAPAN:The New York Times Style Magazine
    • HAPPY PLUS
    • MEN'S NON-NO WEB
    • UOMO
    • yoi

    芸能・情報・スポーツ

    • Myojo
    • Duet
    • 週プレNEWS
    • 週プレ グラジャパ!
    • web Sportiva
    • パラスポ+!

    書籍

    文芸・文庫・総合

    • すばる
    • 小説すばる
    • 集英社 文芸ステーション
    • web 集英社文庫
    • 青春と読書
    • アジア人物史

    学芸・ノンフィクション・新書

    • 集英社 学芸編集部
    • 集英社 ビジネス書
    • 集英社新書
    • 集英社新書プラス
    • よみタイ
    • kotoba
    • e!集英社
    • imidas

    ライトノベル・ノベライズ

    • 集英社Webマガジン Cobalt
    • 集英社オレンジ文庫
    • シフォン文庫
    • ダッシュエックス文庫
    • JUMP j BOOKS
    • TanZak

    キッズ

    • 集英社みらい文庫
    • S-KIDS.LAND

    オンラインストア・その他WEBサービス

    オンラインストア

    • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
    • ジャンプキャラクターズストア
    • HAPPY PLUS STORE
    • HAPPY PLUS ACADEMIA
    • LEEマルシェ
    • SHOP Marisol
    • éclat premium
    • HAPPY plus BEAUTY
    • mirabella
    • mirabella homme
    • zakka market

    その他WEBサービス

    • SHUEISHA ADNAVI
    • EDITOR'S LAB

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

    • ABOUT US
    • 集英社プライバシーガイドライン
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ
    • 規約

    SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

    「とりあえずデスクトップに保存」していない? PC内の探し物を減らすファイル管理・整理のコツ | ビジネス記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい