集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • マーガレット・別冊マーガレット60周年
    • 気がつけば地獄
    • ヤリたがりな私のお盛ん日記
    • 99%離婚 モラハラ夫は変わるのか
    • 探さないでください
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #山上徹也
  • #安倍晋三
  • #統一教会
  • #旧統一教会
  • #「子供を殺してください」という親たち
  • #救済法案
  • #このマンガがすごい
  • #テロ
  • #となりのヤングジャンプ
  • #川崎殺傷事件
  • #筒井哲也
  • #秋葉原無差別殺傷事件
  • #トキワ精神保健事務所
  • #鑑定留置
  • #つなぐ男
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 内山 純
  • 岡本546
  • 松嶋洋
  • 矢部武
  • 西谷格
人物一覧を見る
ビジネス 2023.04.12

人間はさまざまな能力をもっているが、成功に欠かせない「人的資本」となりうるのは、その中でもマネタイズ可能なものだけ

橘玲氏が幸せの土台に欠かせないものとして定義するのが「金融資本」「人的資本」「社会資本」の3つだ。なかでも成功のために必要な「人的資本」について、氏の最新著書『シンプルで合理的な人生設計』より、その形成方法について解説する。

  • 橘玲
  • #シンプルで合理的な人生設計
  • #橘玲
SHARE

『シンプルで合理的な人生設計』より

人間はさまざまな能力をもっているが、成功に欠かせない「人的資本」になりうるのは、そのなかでもマネタイズ可能なものだけ_1

バイオリンの天才児はなぜデリヘルドライバーになったのか はこちらから
多様性の無い日本企業の問題点 はこちらから

橘玲氏が定義する幸せの土台として欠かせないのが、「金融資本」「人的資本」「社会資本」の3つの資本だ。本記事では、人的資本とは何か、そして資本の活用法について解説する。

こころを病む原因は長時間労働ではない

日本の会社では、男女を問わず社員のこころの病が大きな問題になっている。

その原因は長時間労働にあるとして、時間外労働の上限規制などの政策対応が次々と打ち出されているが、サラリーマンのメンタルヘルスを診る産業医によれば、問題はたんに長く働いていることではない。

誰もが知っているように、「嫌なこと」をえんえんとやらされるから苦しいのであって、好きなこと、楽しいことであればどれほどの長時間労働でもまったく苦にならない。

スティーブ・ジョブズはマッキントッシュのコンピュータをつくるとき、「1日8時間労働」とか「残業は週15時間まで」などと考えもしなかった。ガレージに寝泊まりして夢中で働いたのは、それが楽しかったからだ。

あらゆる仕事で高い専門性が要求されるようになったが、日本の会社は頻繁な人事異動で「ゼネラリスト」を養成してきたため、仕事に必要な知識やスキルを獲得できないまま、年功序列で役職が与えられる。

そうなると、「この仕事をやりとげるだけの能力が自分にはない」と思いつつも、責任のある仕事を任せられ、誰にも不安を打ち明けることができず、上司や同僚、部下、クライアントの視線に戦々恐々としながら日々をやり過ごすことになりかねない。

プログラミングの知識がほとんどないにもかかわらず、多数のプログラマーを束ねる大きなプロジェクトの責任者になったら、会社に出社できなくなったとしても不思議はない。

それでうつ病と診断されれば仕事から外れることができ、〝ウソ〟がばれずにすむのだから。

高度化した知識社会では、人的資本(高い専門性)をもたない者は、会社(労働市場)のなかで“居場所”を失い、うつ病など精神疾患のリスクが高くなる。

人的資本を一極集中するエッセンシャル思考を勧める第一の理由は、金銭的な報酬が増えるからではなく、こころの健康維持なのだ。

人間はさまざまな能力をもっているが、成功に欠かせない「人的資本」になりうるのは、そのなかでもマネタイズ可能なものだけ_2

大きな人的資本が自尊心を生む

職場で起きる議論には、「タスクの衝突」と「人間関係の衝突」がある。タスクの衝突とは、いかにビジネス上の目標に到達するかの議論で、対立が激しかったとしても協力的で生産的なものになる。

だがときに、それが人間関係の衝突に発展して職場環境を破壊してしまう。

組織心理学者のフランク・デ・ウィットは、対立への対処の方法として「挑戦状態」と「脅威状態」があるとする。

この2つは生理的な反応が異なり、挑戦状態では心臓の鼓動が高まるとともに血液が効率的に送り出され、脳や筋肉への血流量が大きく増加する。

アスリートが満員のスタジアムに登場するときの高揚感だ。

それに対して脅威状態では、心臓の鼓動は速くなるが、血管の抵抗が増すことで、血流は逆に阻害されてしまう。これは恐怖反応で、「興奮すると同時に身体がぎこちなくなる」状態になる。

デ・ウィットは、議論の参加者に心血管測定器をつけてもらい、挑戦状態か脅威状態かを識別した。するとそこに、明らかなちがいがあることがわかった。

相手と意見が衝突したとき、ひとはそれに対応できるリソースが自分に備わっているかどうかを本能的に計算する。

リソースがあると感じれば、精神的にも肉体的にも準備万端の挑戦状態になる。逆に、自分の能力に対してタスクの要求が高すぎると感じると、それが暴かれるのを回避することに全神経を集中する脅威状態になるのだ。

実験では、参加者が脅威状態に切り替わると、当初の意見を変える可能性が低くなり、議論に勝つのに役立たない情報を排除する傾向が目立つようになった。

一方、挑戦状態の参加者はさまざまな視点を受け入れる姿勢を見せ、はじめに抱いていた見解を改めることもいとわなかった[*]。

大きな人的資本をもつ者は、心理的な優位性があるので、他者の正当な反論を受け入れ、より正しい判断ができる。

それに対して小さな人的資本しかもたない者は、なんとかして自分を守ろうとして、もともとの誤った主張に固執し、結果として災厄を招いてしまうのだ。

自己啓発本では、「自信をもつ」「自尊心を高める」ことの重要性が説かれている。最近では、社員の能力を発揮させるには「心理的安全性」が重要だとされている。

だがこれは、因果関係が逆だ。

自尊心をもてるのは大きな人的資本(高い専門性)があるからで、それによって対立する相手の意見を尊重する余裕が生まれる。

心理的安全性も同じで、それは上司や同僚の言葉遣いによって与えられるものではなく、相手の言葉に「脅威状態」で反応しない大きな人的資本が「安全性」をもたらすのだ。

* イアン・レズリー『CONFLICTED(コンフリクテッド)衝突を成果に変える方法』橋本篤史訳、光文社

人間はさまざまな能力をもっているが、成功に欠かせない「人的資本」になりうるのは、そのなかでもマネタイズ可能なものだけ_3

人的資本をマネタイズする

経済学では、金融資本(フィナンシャル・キャピタル)を金融市場に投資して収益を得るのと同様に、わたしたちは人的資本(ヒューマン・キャピタル)を労働市場に投資して給与や報酬を得ていると考える―という話はこれまで何度もしてきた。

ここでは重要なことだけを確認しておこう。

ひとはさまざまな能力をもっているが、人的資本とは、そのなかで「マネタイズ(収益化)可能なもの」だけをいう。

学生時代に野球やサッカーをやっていて会社の同好会で活躍しているとか、アイドルの物真似がうまくて宴会の人気者だというひともいるだろうが、こうした能力はマネタイズできていないので人的資本には含まれない。

それに対して、芸能人に扮した動画をYouTubeにアップして、そこから収益を得ているなら立派な人的資本だ。

なぜこんなわかり切ったことをいちいち書くかというと、「好きなこと、得意なこと」をマネタイズできるかどうかが、現代社会ではますます重要になっているからだ。

芸能人やスポーツ選手でも、医師や弁護士などの専門職でも、あるいは起業家や大手企業の経営者・幹部であっても、成功者というのは「自分の能力を効率的にマネタイズしているひと」と定義できる。

もちろん、お金にならなくても有意義な仕事というのは世の中にたくさんある。しかしわたしたちが生きている市場経済では、成功は最終的にはマネーによって評価される。

リオネル・メッシやクリスティアーノ・ロナウドが成功者なのは、その華麗なプレイによってサッカーファンを魅了したからであると同時に、それによって巨額の報酬を得ているからだ。

ここから、次の一般則が導き出せる。

成功にとってもっとも重要なのは、自分がもつアドバンテージをどのようにマネタイズするかだ。

文/橘玲 写真/Shutterstock

バイオリンの天才児はなぜデリヘルドライバーになったのか はこちらから
多様性の無い日本企業の問題点 はこちらから

シンプルで合理的な人生設計

橘 玲 

人間はさまざまな能力をもっているが、成功に欠かせない「人的資本」になりうるのは、そのなかでもマネタイズ可能なものだけ_4

3月7日発売

1760円(税込)

356ページ

ISBN:

978-4478117477

前著『幸福の「資本」論』にて、幸福を「金融資本(資産)」「人的資本」「社会資本」の3つの資本で定義づけし、「幸福な人生」のモデルを提示した著者・橘玲氏。

今回は、「幸福」な人生を最適、効率的に達成するための「成功」へのアプローチについて「合理性」という横軸を3つの資本に加えることで新機軸を打ち出した。

人生はトレードオフの連続でそれ故に選択が重要になる。同じ成果ならリスクが少ないがよいという「リスパ」など魅力的なキーワードを配しながら、制約の多い現代社会を生きていく上での「合理性」と「幸福」について追求する書籍。

amazon
最初のページに戻る

橘玲

たちばな あきら

作家

2002年、国際金融小説『マネーロンダリング』でデビュー。同年、「新世紀の資本論」と評された『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』が30万部を超えるベストセラーに。06年『永遠の旅行者』が第19回山本周五郎賞候補。『言ってはいけない 残酷すぎる真実』で2017新書大賞受賞。最新刊『バカと無知 -人間、この不都合な生きもの-』(新潮新書)

  • 橘玲公式サイト
SHARE

Twitterをフォローしよう

  • HOME
  • ビジネス
  • 人間はさまざまな能力をもっているが、成功に欠かせない「人的資本」となりうるのは、その中でもマネタイズ可能なものだけ

関連記事

ビジネス 2023.04.13
ビジネス / 2023.04.13

バイオリンの天才児はなぜデリヘルドライバーになったのか。自分の能力が優位性を持てる市場を見つけられる人・見つけられない人

橘玲
ビジネス 2022.12.09
ビジネス / 2022.12.09

賢い若者だけが気づいている 「バカが多い日本」では投票率は低ければ低いほどいいという矛盾

賢い若者だけが気づいている#8

橘玲
ビジネス 2022.08.09
ビジネス / 2022.08.09

専業主婦は2億円損をする!? 前近代的な性別分業が夫の問題でもある理由

橘玲
ビジネス 2022.07.14
ビジネス / 2022.07.14

大手広告代理店の新入社員を追い詰めた長時間勤務とパワハラ

橘玲
ビジネス 2022.07.13
ビジネス / 2022.07.13

賢い若者だけが気づいている「ぬるい日本」でさっさと億万長者になる方法

賢い若者だけが気づいている「日本の歪」#1

橘玲
ビジネス 2022.08.10
ビジネス / 2022.08.10

無職の50歳が初就労で時給3000円!? 生涯現役社会で稼ぐ高齢者3人に学ぶ

橘玲

新着記事

ニュース 2023.04.16
NEW
ニュース / 2023.04.16

〈パイプ爆弾で岸田首相襲撃〉「父親に『グズグズするな』と怒鳴られていた」「図書室が居場所だった」木村隆二容疑者(24)の素顔。ネットの“怪情報”に同級生が反論

集英社オンライン編集部ニュース班
ニュース 2023.04.16
NEW
ニュース / 2023.04.16

〈和歌山・岸田首相襲撃〉木村容疑者の兄に「トラブルや思想」について直撃! 取り押さえた鯛引き漁・漁師の男気溢れた素顔「俺がなんとかしなきゃ」という思いで犯人に…

集英社オンライン編集部ニュース班
エンタメ 2023.04.16
NEW
エンタメ / 2023.04.16

両さんの新たなる旅立ち!銀座派出所に転属

秋本治
週刊少年ジャンプ編集部他
エンタメ 2023.04.15
エンタメ / 2023.04.15

【漫画】働きすぎてうっかり自殺しかけました。「死ぬくらいなら会社辞めればいいのに」ができない理由(1)

「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(1)

汐街コナ
ゆうきゆう
エンタメ 2023.04.15
エンタメ / 2023.04.15

【漫画】「残業200時間超えてからが本番」「〇〇さん一週間帰ってない」「××さんなんて会社に住んでる」…自分だけできないのはがんばっていないから?(2)

「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(2)

汐街コナ
ゆうきゆう
エンタメ 2023.04.15
エンタメ / 2023.04.15

『ROCA 吉川ロカ ストーリーライブ』|マンガ表現の現在地を象徴する、奇跡のような作品【マンガ編集者を唸らせるこのIPPON|浅田貴典】

浅田貴典
UOMO編集部
エンタメ 2023.04.15
エンタメ / 2023.04.15

《「勉タメジャンプ」掲載5作品が読める》「本当に面白いマンガができなければ発売しない」…週刊少年ジャンプ編集部が学習マンガ雑誌を出した“本気の理由”とは

吉川由希子
週刊少年ジャンプ編集部
グルメ 2023.04.15
グルメ / 2023.04.15

江ノ電・和田塚駅から徒歩2歩。住んだ人の息づかいが残る古民家カフェで出会った生まれて初めての味

鎌倉だから、おいしい。第二章 #8

甘糟りり子
ビジネス 2023.04.15
ビジネス / 2023.04.15

「会議室の予約方法も知らなかったし、予算に思いを巡らせる機会もなかった」日本テレビ、徳島えりかアナが考える“会社員”としてのアナウンサー

Audire
徳島えりか他
ビジネス 2023.04.15
ビジネス / 2023.04.15

理想のアイドルは柏木由紀さん。日本テレビ徳島えりかアナのアイドル愛と、「シューイチ」の司会として気をつけていること

Audire
徳島えりか他
新着記事一覧を見る

Tag

  • #シンプルで合理的な人生設計
  • #橘玲

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
記事ランキングの一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
漫画ランキングの一覧を見る

SPECIAL

最新情報をお届け

毎日が、あたらしい

  • HOME
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
  • 連載
  • 漫画
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
  • カテゴリ
  • エンタメ
  • 教養・カルチャー
  • ビジネス
  • 暮らし
  • ヘルスケア
  • 美容
  • ファッション
  • グルメ
  • スポーツ
  • 恋愛・結婚
  • 占い

マンガ

少年マンガ

  • 週刊少年ジャンプ
  • ジャンプSQ.
  • Vジャンプ
  • 最強ジャンプ
  • 少年ジャンプ+
  • ゼブラック
  • ジャンプBOOKストア!
  • ジャンプルーキー!
  • S-MANGA
  • 集英社ジャンプリミックス
  • 集英社コミック文庫

青年マンガ

  • 週刊ヤングジャンプ
  • ヤングジャンプ定期購読デジタル
  • ヤンジャン!
  • となりのヤングジャンプ
  • あしたのヤングジャンプ
  • グランドジャンプ
  • ウルトラジャンプ

少女マンガ

  • りぼん
  • マーガレット
  • 別冊マーガレット
  • ザ マーガレット
  • デジタルマーガレット
  • マンガMee
  • コミックりぼマガ
  • マンガMeets

女性マンガ

  • クッキー
  • ココハナ
  • 月刊オフィスユー

取材・ファッション

ファッション・美容

  • Seventeen
  • non-no Web
  • MORE
  • @BAILA
  • MAQUIA ONLINE
  • SPUR.JP
  • LEE
  • Marisol
  • Web éclat
  • OurAge
  • The New York Times Style Magazine: Japan
  • HAPPY PLUS
  • MEN'S NON-NO WEB
  • UOMO
  • yoi

芸能・情報・スポーツ

  • Myojo
  • Duet
  • 週プレNEWS
  • 週プレ グラジャパ!
  • web Sportiva

書籍

文芸・文庫・総合

  • すばる
  • 小説すばる
  • 集英社 文芸ステーション
  • web 集英社文庫
  • 青春と読書
  • e!集英社

学芸・ノンフィクション・新書

  • 集英社 学芸編集部
  • 集英社 ビジネス書
  • 集英社新書
  • 集英社新書プラス
  • よみタイ
  • kotoba
  • imidas

ライトノベル・ノベライズ

  • 集英社Webマガジン Cobalt
  • 集英社オレンジ文庫
  • シフォン文庫
  • ダッシュエックス文庫
  • JUMP j BOOKS
  • TanZak

キッズ

  • 集英社みらい文庫
  • S-KIDS.LAND

オンラインストア・その他WEBサービス

オンラインストア

  • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
  • ジャンプキャラクターズストア
  • HAPPY PLUS STORE
  • LEEマルシェ
  • SHOP Marisol
  • éclat premium
  • HAPPY plus BEAUTY
  • mirabella
  • mirabella homme
  • zakka market

その他WEBサービス

  • SHUEISHA ADNAVI
  • EDITOR'S LAB

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

  • ABOUT US
  • 集英社プライバシーガイドライン
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
  • 規約

SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

人間はさまざまな能力をもっているが、成功に欠かせない「人的資本」となりうるのは、その中でもマネタイズ可能なものだけ | ビジネス記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい