集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 日本テレビアナウンサー ~心地よいわたしをまとう~
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 「たま」という船に乗っていた
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #地下アイドル
  • #児童福祉法違反
  • #星野友志
  • #このマンガがすごい
  • #タリウム
  • #腰痛
  • #骨盤の歪み
  • #さよなら人類
  • #イカ天
  • #反り腰
  • #たま
  • #寝方
  • #巻き肩
  • #大谷翔平
  • #宮本一希
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 大西基也
  • Hupple(SPLABO!)
  • 稲村亜美
  • 有住美慧
  • 柴田元幸
人物一覧を見る
ビジネス 2023.02.27

凋落する日本の電機産業は何を間違えたのか? 「日本型雇用」「ダイバーシティ」「エンゲージメント」を改善できなかった理由

かつて世界一の強さを誇った日本の電機産業は、なぜこんなにも衰退してしまったのか。新刊『日本の電機産業はなぜ凋落したのか 体験的考察から見えた五つの大罪』の著者である桂幹氏は、TDKで記録メディア事業に従事し、業界の最盛期と凋落期を現場で見てきた。そんな桂氏と、小説やビジネス書などで多数の著作を持つ作家の江上剛氏が「日本企業の問題点」について語った。

  • 桂幹
  • 江上剛
  • 集英社新書プラス
  • #桂幹
  • #電機産業
SHARE

桂幹×江上剛

前編はこちら

頭のいい人間は雇うな! ダイバーシティのない弱さ

江上 僕はいつも会社の社長に、「頭のいい人間は雇うな」と言っています。僕がいた銀行にはいわゆる“頭のいい”人はいっぱいいる。だけど、その人たちは役所と同じで、毎年右肩上がりの事業計画を立ててしまう。経済成長率以上に数字を伸ばしたり、右肩上がりの計画を立てるんです。そして役員もこれにOKを出す。「なんでOKを出すんですか」と聞いたら、他の会社のパイを獲れば達成できるから、と言うわけです。

銀行の人事部にいた時に、頭のいい人ばかりを採るのはダメだと思いましたね。入ってくるのが、大学どころか高校も麻布とか開成とか一緒なので、同質な人間しか採用しないことになって発想が同じになってしまうんです。

日本の電機産業は何を間違えたのか? 「日本型雇用」「ダイバーシティ」「エンゲージメント」を改善できなかった理由_1

桂 それは本当にそうですね。さらに、同じ企業にいると、どうしてもその企業カラーに染まります。終身雇用でずっと同じ企業にいたり、部署も変わらないとなると、DNAがどんどん重なってきてしまう気がします。その弊害は大きいです。

江上 だから雇用の流動化は進めた方がいい。給与などの問題はあるにしても、国としては流動化をできるようにした方がいいですよね。

このあいだ『ザ・パターン・シーカー』という本を読んだんです。自閉症の人が世の中の発明をけん引してきたというアメリカの心理学者の本ですが、エジソンもイーロン・マスクも、みんな自閉症的な傾向があるそうです。

桂 スティーヴ・ジョブスも一般社会では通用しないような人ですよね。そういう尖った人が日本の大企業で活躍できるかというと難しいかもしれない。

江上 昔、富士通でパソコン作った池田さんという研究者の本を読んだことがありますが、この人もそういうタイプの人だった。今模索しているのは、そういう人たちを活かせる多様化の社会でしょ。会社の中では、チームリーダーになったり出世したりするのは、組織人としてバランスの取れた人で、個性的な人はそこからこぼれ落ちていくけれども。

少子化で15歳から65歳までの労働生産人口が減って、将来の日本社会に問題が生じると心配しているわけです。多様性を考えたら、65歳以上でも才能があれば活かせばいいし、中学生でも才能のある人はいっぱいいるわけで、会社がそういう人たちに実験的にいろいろやらせてみるとか、そういうことがあってもいい。でも、困窮している会社や社会にはその余裕がないでしょうね。

桂 そういう社会になってほしいですけどね。いろんな人が自分の持ち味を十分に発揮できる社会にね。

変化を起こしたければ、若い人の感性に任せるべき

桂 インターネットが世の中に広まった当時、その技術についてはみんな関心があったし、自社の製品では何ができるかは当然考えていました。しかし、もう少し俯瞰してみて、自分の会社のことだけではなく、インターネットで社会はどう変わるのか、我々には何ができるんだろうか、どうやったら世の中を感化できるのか、というディスカッションがあったのかどうか。

あったとしたら、それは本当に適切なメンバーで行われていたのか。新しい技術をどう使うかについては、やっぱり若い人でなければアンテナは働かないと思うんですね。正直、私自身そうでしたし、父やそのまわりの役員たちも、そこはわからなかった。そのあたりが日本企業の弱みだったのではないかと思います。

江上 本当にそう思います。テレビが多チャンネル化した頃の1996年、ロサンゼルスのある会社へ行ったんです。その会社では、撮影所からテープを自転車や車で運んできて、ソニー製のビデオデッキに入れて映像配信していたんですが、それが後のネットフリックスになったのかもしれません。

桂 もともとはレンタルの会社ですものね、ネットフリックスって。

江上 TSUTAYAも、レンタルよりも配信の方がいいんじゃないの?ということで、変わっていった。日本の場合も、そういう発想をして、もっと簡単に便利になると考えた人がいたし、アメリカではDVDレンタルの会社がネットフリックスになった。そこの“間”が日本には欠けていたんだと思う。

桂 私自身も、TDKブランドのカッセットテープという一時代を築いた商品を売っていましたが、その時のブランドとか資産をうまく使えないまま、結局は事業撤退となってしまった。その後悔はすごく大きいですね。ネットフリックスのように業態を変えながら、さらに成長している企業の力強さはすごいと思います。

江上 ソニーもウォークマンを作って、音楽デッキを屋外に持ち出した。

桂 画期的でしたね。

江上 画期的だったけれど、それで止まっちゃった。そこからデジタルの時代が始まった時にアップルに取って代わられる。それ以降、日本企業の姿はない。

桂 ソニーだから音は良くなければいけない、とかに縛られたのかもしれませんね。アップルだったら、音が多少ダメでも便利な方がいいから出そうという判断をして市場に投入する。

これ私の想像ですが。ソニーでも「もっと手軽に音楽を楽しめた方がいい」と思っていた人もいたと思います。やっぱり若い人や女性など、いろいろな人が自由にモノを言える環境を作らないと、ズルズル同じことの繰り返しで、最終的には退場になってしまうんじゃないかという気がしますね。

江上 その変化の発想がのびやかにならないですよね。単にDXとかの標語ばかりで、標語の枠内でモノゴトを考えてしまう。自動車がガソリンからEVに変わりつつあるけれども、その枠内で何をすべきかと考えるのではなく、枠外で考えてみる。逆にガソリン自動車を徹底的に追求する企業があってもいいと思う。

韓国へ行った時、韓流ドラマが世界を席巻した理由を教えてくれたんです。あるテレビ局の社員が、ドラマをその都度ネットで世界に発信したいと提案したそうです。「そんなことしたら誰もテレビ見てくれないじゃないか」と役員会で議論になったそうですが、それを上手く騙して無料で配信したら、これが大成功した。それ以来、世界を相手にすれば商売になることがわかった。

韓国では、かつてはドラマも音楽もダンスも日本に学んだけれど、それでは日本の市場にしか通用しなかった。

桂 映画も音楽もいまや韓国はすごいですよね。

江上 最近はハリウッドぽいじゃないですか。

桂 韓国の例をみると、上司に理解してもらおうと思わずにやってしまう、上司も自分の成功体験に囚われず若い人に任せてやらせてみるというのが大事な気がします。みんなに理解されようとすると企画が薄まってマイルドになってつまらなくなりますし。

とにかく、この電機産業の失敗は、他の業界・組織でも起こり得る話だと思いますし、自分のこの体験談が何かの役に立つことを願っています。

今日は本当にありがとうございました。

江上 こちらこそ、ありがとうございました。

日本の電機産業は何を間違えたのか? 「日本型雇用」「ダイバーシティ」「エンゲージメント」を改善できなかった理由_2

取材・文/杉本進  撮影/五十嵐和博

前編:ソニー、東芝、日立、三菱…日本の電機産業凋落の背景にあった、本質的な「デジタル化の誤解」はこちら

関連書籍

日本の電機産業は何を間違えたのか? 「日本型雇用」「ダイバーシティ」「エンゲージメント」を改善できなかった理由_3

日本の電機産業はなぜ凋落したのか体験的考察から見えた五つの大罪

オリジナルサイトで読む

最初のページに戻る

桂幹

かつら みき

1961年、大阪府生まれ。86年、同志社大学卒業後、TDK入社。98年、TDKの米国子会社に出向し、2002年、同社副社長に就任。08年、事業撤退により出向解除。TDKに帰任後退職。同年イメーション社に転職、11年、日本法人の常務取締役に就任も、16年、事業撤退により退職。今回が初の書籍執筆となる。

    江上剛

    えがみ ごう

    1954年、兵庫県生まれ。早稲田大学卒業後、第一勧業銀行に入行。2002年『非情銀行』で作家デビュー。主な著書に『会社という病』(講談社+α新書)『会社人生 五十路の壁 サラリーマンの分岐点』(PHP新書)、小説「庶務行員 多加賀主水」シリーズなど多数。

      集英社新書プラス

      しゅうえいしゃしんしょぷらす

      • 集英社新書プラス公式サイト
      • Twitter
      • YouTube
      SHARE

      Twitterをフォローしよう

      • HOME
      • ビジネス
      • 凋落する日本の電機産業は何を間違えたのか? 「日本型雇用」「ダイバーシティ」「エンゲージメント」を改善できなかった理由

      関連記事

      ビジネス 2023.02.28
      ビジネス / 2023.02.28

      ソニー、東芝、日立、三菱…日本の電機産業凋落の背景にあった「デジタル化に関する本質的な誤解」

      桂幹×江上剛

      桂幹
      江上剛他
      教養・カルチャー 2023.01.27
      教養・カルチャー / 2023.01.27

      『人新世の「資本論」』の斎藤幸平が、問題だらけの計画にNO!神宮球場の改悪&超高層ビル建築をめぐって緊急対談

      斎藤幸平
      ロッシェル・カップ他
      ビジネス 2023.02.20
      ビジネス / 2023.02.20

      団塊による「2025年問題」が目前に。75歳になっても「俺たちが社会の主役」? 団塊世代とはどんな人たちなのか

      団塊の世代#1

      阪本節郎
      島袋龍太
      教養・カルチャー 2022.12.06
      教養・カルチャー / 2022.12.06

      「インフルエンサーが教養を語るようになった」背景とAKB総選挙

      レジー×速水健朗対談

      レジー
      速水健朗他
      暮らし 2022.12.04
      暮らし / 2022.12.04

      【危険運転多発】法的には自転車なのか? バイクなのか? 街で急増中の超小型モビリティに翻弄されないポイント

      ヴィンセント秋山
      教養・カルチャー 2022.10.17
      教養・カルチャー / 2022.10.17

      K2戦車、FA-50戦闘攻撃機…韓国製兵器が世界中でバカ売れする中、日本が防衛産業でも完敗している理由

      世良光弘

      新着記事

      エンタメ 2023.03.24
      NEW
      エンタメ / 2023.03.24

      【漫画】バイト先の病院で時間外受付に来たトンデモないヤクザたち(9)

      「たま」という船に乗っていた(9)

      石川浩司
      エンタメ 2023.03.24
      NEW
      エンタメ / 2023.03.24

      【漫画】1回限りのお遊びでバンドを組むことに…ステージで女性メンバーが脱ぐ過激バンドと間違えられて… (10)

      「たま」という船に乗っていた(10)

      石川浩司
      ニュース 2023.03.24
      NEW
      ニュース / 2023.03.24

      〈京都女子大生タリウム殺人・起訴〉「オヤジ死んだわ…」逮捕された“舞妓”ビジネス社長の身内で続いた“謎の不幸”「伯母から社長業を継いでから不動産売買が激しくなった…」

      集英社オンライン編集部ニュース班
      エンタメ 2023.03.24
      NEW
      エンタメ / 2023.03.24

      『別れる決心』|還暦を前にした監督の「老境」を意識しすぎた恋愛ミステリー【売れている映画は面白いのか|菊地成孔】

      菊地成孔
      UOMO編集部
      教養・カルチャー 2023.03.24
      NEW
      教養・カルチャー / 2023.03.24

      統一教会、日本会議、創価学会。それぞれが持つ問題の本質をえぐり出す資料を「どう読み解く」か

      菅野完
      集英社新書プラス
      グルメ 2023.03.24
      NEW
      グルメ / 2023.03.24

      原宿から移住してきた二人のセンスに魅了される喫茶ギャラリー「アピスとドライブ」の心地よいこだわり

      鎌倉だから、おいしい。第二章 #7

      甘糟りり子
      グルメ 2023.03.24
      グルメ / 2023.03.24

      静岡だけ給食のご飯容器がアルミパックだった理由は「パン屋」のアイデア! ミルメーク、ソフト麺、QBBチーズ…なつかしの給食メニューは今や?

      柴山ヒデアキ
      教養・カルチャー 2023.03.24
      教養・カルチャー / 2023.03.24

      恩田陸さん(作家)が、渡邊峻郁さん(バレエダンサー)に会いに行く【前編】

      恩田陸
      渡邊峻郁他
      教養・カルチャー 2023.03.24
      教養・カルチャー / 2023.03.24

      恩田陸さん(作家)が、渡邊峻郁さん(バレエダンサー)に会いに行く【後編】

      恩田陸
      渡邊峻郁他
      スポーツ 2023.03.24
      スポーツ / 2023.03.24

      勝みなみは「筋トレ効果が吉とでる」、畑岡奈紗は「賞金女王を狙える」、渋野日向子は「期待したいがムラがある」…タケ小山がアメリカ女子ツアー参戦の“なでしこ6”を占う

      タケ小山
      志沢篤
      新着記事一覧を見る

      Tag

      • #桂幹
      • #電機産業

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      記事ランキングの一覧を見る

      RANKING

      最新
      24時間
      週間
      月間
      最新
      24時間
      週間
      月間
      漫画ランキングの一覧を見る

      SPECIAL

      最新情報をお届け

      毎日が、あたらしい

      • HOME
      • 新着
      • ランキング
      • ニュース
      • 教養・カルチャー
      • エンタメ
      • 特集
      • 連載
      • 漫画
      • ロードショー
      • 占い
      • 編集部
      • カテゴリ
      • エンタメ
      • 教養・カルチャー
      • ビジネス
      • 暮らし
      • ヘルスケア
      • 美容
      • ファッション
      • グルメ
      • スポーツ
      • 恋愛・結婚
      • 占い

      マンガ

      少年マンガ

      • 週刊少年ジャンプ
      • ジャンプSQ.
      • Vジャンプ
      • 最強ジャンプ
      • 少年ジャンプ+
      • ゼブラック
      • ジャンプBOOKストア!
      • ジャンプルーキー!
      • S-MANGA
      • 集英社ジャンプリミックス
      • 集英社コミック文庫

      青年マンガ

      • 週刊ヤングジャンプ
      • ヤングジャンプ定期購読デジタル
      • ヤンジャン!
      • となりのヤングジャンプ
      • あしたのヤングジャンプ
      • グランドジャンプ
      • ウルトラジャンプ

      少女マンガ

      • りぼん
      • マーガレット
      • 別冊マーガレット
      • ザ マーガレット
      • デジタルマーガレット
      • マンガMee
      • コミックりぼマガ
      • マンガMeets

      女性マンガ

      • クッキー
      • ココハナ
      • 月刊オフィスユー

      取材・ファッション

      ファッション・美容

      • Seventeen
      • non-no Web
      • MORE
      • @BAILA
      • MAQUIA ONLINE
      • SPUR.JP
      • LEE
      • Marisol
      • Web éclat
      • OurAge
      • The New York Times Style Magazine: Japan
      • HAPPY PLUS
      • MEN'S NON-NO WEB
      • UOMO
      • yoi

      芸能・情報・スポーツ

      • Myojo
      • Duet
      • 週プレNEWS
      • 週プレ グラジャパ!
      • web Sportiva

      書籍

      文芸・文庫・総合

      • すばる
      • 小説すばる
      • 集英社 文芸ステーション
      • web 集英社文庫
      • 青春と読書
      • e!集英社

      学芸・ノンフィクション・新書

      • 集英社 学芸編集部
      • 集英社 ビジネス書
      • 集英社新書
      • 集英社新書プラス
      • よみタイ
      • kotoba
      • imidas

      ライトノベル・ノベライズ

      • 集英社Webマガジン Cobalt
      • 集英社オレンジ文庫
      • シフォン文庫
      • ダッシュエックス文庫
      • JUMP j BOOKS
      • TanZak

      キッズ

      • 集英社みらい文庫
      • S-KIDS.LAND

      オンラインストア・その他WEBサービス

      オンラインストア

      • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
      • ジャンプキャラクターズストア
      • HAPPY PLUS STORE
      • LEEマルシェ
      • SHOP Marisol
      • éclat premium
      • HAPPY plus BEAUTY
      • mirabella
      • mirabella homme
      • zakka market

      その他WEBサービス

      • SHUEISHA ADNAVI
      • EDITOR'S LAB

      ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

      • ABOUT US
      • 集英社プライバシーガイドライン
      • 広告掲載について
      • お問い合わせ
      • 規約

      SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

      凋落する日本の電機産業は何を間違えたのか? 「日本型雇用」「ダイバーシティ」「エンゲージメント」を改善できなかった理由 | ビジネス記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい