集英社オンライン
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    特集一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    特集一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    特集一覧を見る
  • 連載
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    連載一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    連載一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    連載一覧を見る
  • 漫画
    • 私を壊した映画たち
    • 「能代工9冠」無敗の憂鬱
    • 大人も知っておきたい性のあれこれ
    • ウクライナ情勢
    • ゴールデンカムイ
    • ONE PIECE
    • えいがの絵日記
    • フジテレビの未来の話
    漫画一覧を見る
    • 戸田奈津子が愛した映画人
    • 氷上の表現者たち
    • ロードショー COVER TALK
    • 前川ヤスタカの考えすぎテレビ
    • 木村草太の「あれ、どういうことなんだろう?」
    漫画一覧を見る
    • 最期の火を灯す者 火葬場で働く僕の日常
    • 筒井哲也の世界
    • 現実逃避してたらボロボロになった話
    • 私の穴がうまらない
    • 来世ではちゃんとします
    • 僕にはまだ 友だちがいない
    • くも漫。
    • 4コマ漫画 ちびまる子ちゃん
    漫画一覧を見る
  • カテゴリ
    • エンタメ
    • 教養・カルチャー
    • ビジネス
    • 暮らし
    • ヘルスケア
    • ファッション
    • グルメ
    • スポーツ
    • 恋愛・結婚
    • 占い
    • 美容
    • お知らせ
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
集英社オンライン

Follow Us

トレンドタグ
TREND
  • #ヤングジャンプ
  • #このマンガがすごい
  • #となりのヤングジャンプ
  • #筒井哲也
  • #藤沢
  • #あきる野市
  • #ノイズ
  • #田代芽衣
  • #女子大生ストーカー殺人
  • #山本伯画容疑者
  • #マスク
  • #緩和
  • #新橋
  • #新型コロナウイルス
  • #インフルエンザ
タグ一覧を見る
人物
PEOPLE
  • 風呂内亜矢
  • 瀬森菜々子
  • 萩原有紀
  • 國本知里
  • 集英社インターナショナル
人物一覧を見る
ビジネス 2023.02.14

岸田政権は「スタートアップ」投資額10倍計画策定も…公認会計士が教える「脱サラ起業」の落とし穴と、その回避法

「新しい資本主義」をかかげる岸田政権は昨年、「スタートアップ育成5か年計画」を策定し、スタートアップへの投資額を2027年度には現在の10倍以上の10兆円規模にする目標を発表した。これにより起業やスタートアップ企業への転職の追い風が吹くなか、思わぬ落とし穴も…。公認会計士が「こんなはずじゃなかった…」を回避する方法を解説する。

  • 加藤雄次郎
  • 集英社オンライン編集部ニュース班
  • #起業
  • #転職
  • #スタートアップ
SHARE

思った以上に出ていくお金

2017年には3600億円だったスタートアップへの投資額が、2021年には2.3倍の8200億円となり、市場が拡大。さらに、2022年11月には「スタートアップ育成5か年計画」が策定されるといった追い風もあり、若者の起業やスタートアップへの転職は珍しくなくなっている。サラリーマンとして長年キャリアを築いてきた40~50代にも、早期退職制度などを活用したうえで、セカンドキャリアとして「起業」を選択する流れも広がりつつある。

岸田政権は「スタートアップ」投資額10倍計画策定も…公認会計士が教える「脱サラ起業」の落とし穴と、その回避法_1

40~50代にとっても、本来の退職金に4000万円ほど上乗せして早期退職をうながす大企業が出てくるなど、セカンドキャリアに挑戦しようとする人にとって、環境が整いつつある。
だが、起業した人々の中には「こんなはずじゃなかった……」と後悔し、会社員に戻る人が一定数いるのも事実だ。
そこで、起業に関するよくある「落とし穴」と、それを回避するための方法を、自身も起業し、自治体の創業支援施設でアドバイザーも務める公認会計士、加藤雄次郎氏が以下に解説する。

※※※

起業した場合、店舗・オフィスの賃料はもちろんですが、交通費や印刷代、健康診断の費用など、これまで会社の経費や福利厚生として何気なく利用していたモノ、サービスに関するコストも自己負担となります。そのため、当初想定していた以上にコストが積み重なり、会社員時代に比べ「収入のわりに手元に残る額が少ない」といった事態に陥りがちです。

会社員時代の待遇や起業内容等、個々人の状況にもよるので、一概には言えませんが、会社負担費用の中で、起業後は自己負担となるものとしては主に次の表のようなものがあります。

岸田政権は「スタートアップ」投資額10倍計画策定も…公認会計士が教える「脱サラ起業」の落とし穴と、その回避法_2

(筆者作成)

資金計画を作成する際には、こうした思わぬコストの落とし穴にはまらないように、会社員時代との違いを意識しながら、少し積みすぎなくらいでコストを見積もることが大切です。

また、社会的信頼の高い大手企業から飛び出したことで、思わぬ形で生活設計が狂ってしまうケースもあります。
大手企業からスタートアップに飛び込んだ30代女性は「賃貸住宅の契約名義を、もとの会社から転職先の会社にしようとしたら、審査に落ちた」と語っていました。口座開設やローンの契約など、「審査」が必要となる場面では、収入以外にも、勤務先や職業が大きな判定要素となります。
社会的信頼の低下に伴う不利益が生じる可能性があることを念頭に置いた上で、様々な選択肢をとれるようにしておくことが大切です。

「家の賃貸の審査に落ちた場合は、引っ越せるように、あらかじめ転居先の目星をつけておこう」「審査に落ちるかもしれないので、早めに法人の登記簿謄本や印鑑証明書などの書類を準備しよう」などと、柔軟かつ迅速に対応することを心がけましょう。

自分のやりたいことができると思ったら…

起業した30代男性が「事業を展開するにはこんなにやらないといけないことがあるとは……。会社員時代は、請求であれば経理、契約であれば法務といったように、それぞれ担当部門があり、丸投げできたので楽だった」とこぼしていたのを覚えています。
個人事業を立ち上げた場合や、創業から間もないスタートアップでは、商品開発、営業、マーケティングはもちろんのこと、請求、契約、支払いなど数多くの業務を1人~少人数で対応する必要があるのです。

岸田政権は「スタートアップ」投資額10倍計画策定も…公認会計士が教える「脱サラ起業」の落とし穴と、その回避法_3

配属に従って仕事をする会社員に比べ、起業家やスタートアップ社員は、自らのやりたいことを軸に仕事ができると思われがちです。もちろん、そうしたやりがいを感じやすい一方で、これまで会社内の他の部門が対応してくれたことまで、自分で対応する必要が生じます。
こういった業務にあてる時間は、販路拡大のための営業や、顧客のためのサービス提供ができず、もどかしさを感じることもあるかもしれません。

ただ、今は、経理や契約といった業務を効率化できるサービスが月額数千円で利用できます。起業して1年ほどの私も、そうしたサービスのおかげで、請求や契約、経理といった業務の時間を、日々の仕事の1、2割ほどに抑えられています。
そうしたサービスを利用する上での注意点としては、身の丈にあったサービスを利用し、どのサービスを利用しているかの管理を怠らないことです。

岸田政権は「スタートアップ」投資額10倍計画策定も…公認会計士が教える「脱サラ起業」の落とし穴と、その回避法_4

様々なサービスがある中で、サービス内にも多くのプランがあり、普段使わない機能も備えた高額なプランをついつい契約してしまったり、契約したものの思ったより利用しないまま、解約手続を忘れて月額費用を払い続けていることはよくあります。
そのため、事業内容やお財布と相談しながら、サービスをうまく活用し、効率的に事業を展開しましょう。

インボイス制度も二転三転…ペナルティで思わぬ出費も

昨今話題のインボイス制度は、これまで「免税事業者」として消費税の納税義務がなかった方でも、10月からの制度開始に向けてインボイス登録を行い、「課税事業者」となった場合、消費税の納税義務が生じます。これは収入の減少に繋がりうるため、自営業・フリーランスの方々を中心に大きな影響を及ぼします。

現在「免税事業者」である自営業やフリーランスの方々は、登録を行うかどうかについて正確な情報を集め、慎重に検討する必要がありますが、ここ最近でも負担軽減策の導入や登録期限の延長など、制度変更が頻繁に起きており、最新情報のキャッチは容易ではありません。

岸田政権は「スタートアップ」投資額10倍計画策定も…公認会計士が教える「脱サラ起業」の落とし穴と、その回避法_5

インボイス制度に限らず、起業した場合は制度改正についてこれまで以上にタイムリーかつ正確なアップデートが求められます。新たな制度についてきちんと理解しないと、損をしたり、無自覚のうちに法律に違反したりする可能性もあるため、十分な注意が必要です。

特に毎年秋には、自民党の税制調査会が、翌年度の税制について議論します。秋から年末にかけては、連日、税金に関する制度の変更や新設が報道されますので、自分の事業や生活に影響するものがないか、確認しましょう。

たとえば、昨年末に決まった与党税制改正大綱には、インボイス制度の負担軽減策の導入のほか、燃費の性能によって自動車重量税が安くなる「エコカー減税」の期限を3年間延長することや、防衛費を増額するために法人税が増税されることなどが盛り込まれました。

事業拡大に努めるあまり、制度への対応は後回しになりがちですが、期限を過ぎると本来受けられたはずの優遇措置が受けられず損をしてしまうケースや、納付遅れにより延滞税を支払わなければならないケースもあるため、早めに対処しましょう。
このように、起業やスタートアップへの転職には、たくさんの「落とし穴」が潜んでいます。

とはいえ、国や自治体で、補助金や創業支援施設の新設といった、起業家・スタートアップ支援がこれまでになく充実している今は、起業するにはいいタイミングです。

岸田政権は「スタートアップ」投資額10倍計画策定も…公認会計士が教える「脱サラ起業」の落とし穴と、その回避法_6

先輩起業家の話を聞けるイベントや、弁護士や公認会計士といった専門家の無料相談の機会も増えているため、それらをうまく活用し、しっかりと計画を立て、着実に実行しましょう。
起業のメリットだけでなく注意点もよく理解したうえで起業すれば、自分次第で事業を大きくする可能性は、これまで以上に広がっています。

文/加藤雄次郎

最初のページに戻る

加藤雄次郎

かとう ゆうじろう

株式会社Linkard代表取締役CEO、公認会計士

東京大学文学部卒。大学在学中に公認会計士試験に合格し、2014年よりKPMGあずさ監査法人に入所、国際事業部にて、日系・外資系企業に対して業務を提供。2017年にKPMGあずさ監査法人退所後、PwC中国に入所し、中国にて事業展開を行う日系企業、及び、日本進出を行う中国企業に対して業務を提供。 2021年にPwC中国を退所後、同年3月に加藤雄次郎公認会計士事務所を設立。 事業拡大に伴い、2022年に株式会社Linkardを設立し、代表取締役CEOに就任。 国際展開支援・創業支援を中心とした経営コンサルティング事業、並びに、金融教育・起業家教育・リスキリングを中心とした教育事業を展開している。 品川区の創業支援施設である品川区立西大井創業支援センターでは、アドバイザーとして、収支・資金計画の作成等、財務・税務に関する相談にも対応している。

  • 株式会社Linkard - Link to "the World" 〜 世界と繋がる手助けを
  • Twitter

集英社オンライン編集部ニュース班

しゅうえいしゃおんらいんへんしゅうぶにゅーすはん

  • Twitter
  • 集英社オンライン ニュース
  • 集英社オンライン
SHARE

Twitterをフォローしよう

  • HOME
  • ビジネス
  • 岸田政権は「スタートアップ」投資額10倍計画策定も…公認会計士が教える「脱サラ起業」の落とし穴と、その回避法

関連記事

ニュース 2023.02.08
ニュース / 2023.02.08

“海外バラマキ”に国民からは大ブーイング。岸田総理はなぜフィリピンに年間2000億円も支援するのか?

室伏謙一
集英社オンライン編集部ニュース班
ニュース 2023.01.23
ニュース / 2023.01.23

<通常国会スタート>なぜ岸田総理は増税に固執するのか? 暗躍する財務省の振り付けと「財源確保法案」の行方

室伏謙一
集英社オンライン編集部ニュース班
教養・カルチャー 2022.11.09
教養・カルチャー / 2022.11.09

総理大臣会見では10年ぶり! 新規参加のフリー記者が岸田首相に質問した一部始終

犬飼淳
暮らし 2022.12.31
暮らし / 2022.12.31

2022年の経済政策に点数をつけるとしたら…「30点ですね」。荻原博子氏が岸田政権をメッタ斬り

2022年、岸田政権に点数をつけるなら何点ですか?

荻原博子
島袋龍太
教養・カルチャー 2022.10.28
教養・カルチャー / 2022.10.28

【開始まで1年】インボイス登録を焦るべきではない2つの理由

犬飼淳
教養・カルチャー 2022.09.10
教養・カルチャー / 2022.09.10

氏名も住所も全世界に公開! インボイス制度導入で「あの漫画家の本名がバレる」は、やはり本当だった

犬飼淳

新着記事

エンタメ 2023.03.15
NEW
エンタメ / 2023.03.15

「一生見つからない人もいるかもしれない。それが“自分の居場所を探している”ということ」米倉涼子が国際霊柩送還士を演じて直面した現実

斎藤香
ロードショー編集部
教養・カルチャー 2023.03.15
NEW
教養・カルチャー / 2023.03.15

K-POPやKドラマ好きは“自分に自信がある勝ち組”なのか!? 新大久保の街の変化から見る“韓流ファン”の姿とは

ファンは何を韓流に求めているのか――新大久保の変貌と韓流文化への期待#1

貞包英之
教養・カルチャー 2023.03.15
NEW
教養・カルチャー / 2023.03.15

BTSや『愛の不時着』は“お守り”として消費されている!? 消費市場から眺める韓流カルチャーが“未来の保証”を提供し続けている意義とは

ファンは何を韓流に求めているのか―新大久保の変貌と韓流文化への期待#2

貞包英之
ニュース 2023.03.15
NEW
ニュース / 2023.03.15

〈あきる野・5歳児死亡で再逮捕〉「子供に罪を被せたのでは?」友人たちが山本伯画容疑者による“窃盗被害”を告白。「京大卒・IT社長・モデルの妹あり」と盛りまくり、母は「あの子は昔から嘘つきで」と泣き出して…

集英社オンライン編集部ニュース班
スポーツ 2023.03.15
NEW
スポーツ / 2023.03.15

【WBC】「決勝トーナメントのキーマンは岡本、牧、山田」侍打線が1次ラウンドで見せた唯一の「死角」を名コーチが分析

伊勢孝夫
エンタメ 2023.03.15
NEW
エンタメ / 2023.03.15

【休刊まであと3年】1年の半分の表紙を飾るというジョニー・デップ祭り! 一方、ブラッド・ピットとアンジェリーナ・ジョリーのベビー・カバーはお見せできない…その理由は!?

ロードショーCOVER TALK #2006

小西未来
ロードショー編集部
暮らし 2023.03.15
NEW
暮らし / 2023.03.15

【学割キャンペーンも】キャンパスライフに役立つ機能が満載! 新入生が最新のMacBook Airを選ぶべき7つの理由

授業で使えるテクニックも紹介

山本敦
エンタメ 2023.03.15
エンタメ / 2023.03.15

史上最強の美女!? マリア!!

秋本治
週刊少年ジャンプ編集部他
ニュース 2023.03.15
ニュース / 2023.03.15

異次元の金融緩和は本当に円安や物価高の原因なのか? 巷にはこびる「金融緩和=悪玉論」を徹底検証する

室伏謙一
エンタメ 2023.03.14
エンタメ / 2023.03.14

【漫画】白昼の商店街を全裸で歩く血まみれの男。男の体内には得体のしれない寄生虫が巣食っていて… (1)

マンホール(1)

筒井哲也
新着記事一覧を見る

Tag

  • #起業
  • #転職
  • #スタートアップ

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
記事ランキングの一覧を見る

RANKING

最新
24時間
週間
月間
最新
24時間
週間
月間
漫画ランキングの一覧を見る

SPECIAL

最新情報をお届け

毎日が、あたらしい

  • HOME
  • 新着
  • ランキング
  • ニュース
  • 教養・カルチャー
  • エンタメ
  • 特集
  • 連載
  • 漫画
  • ロードショー
  • 占い
  • 編集部
  • カテゴリ
  • エンタメ
  • 教養・カルチャー
  • ビジネス
  • 暮らし
  • ヘルスケア
  • 美容
  • ファッション
  • グルメ
  • スポーツ
  • 恋愛・結婚
  • 占い

マンガ

少年マンガ

  • 週刊少年ジャンプ
  • ジャンプSQ.
  • Vジャンプ
  • 最強ジャンプ
  • 少年ジャンプ+
  • ゼブラック
  • ジャンプBOOKストア!
  • ジャンプルーキー!
  • S-MANGA
  • 集英社ジャンプリミックス
  • 集英社コミック文庫

青年マンガ

  • 週刊ヤングジャンプ
  • ヤングジャンプ定期購読デジタル
  • ヤンジャン!
  • となりのヤングジャンプ
  • あしたのヤングジャンプ
  • グランドジャンプ
  • ウルトラジャンプ

少女マンガ

  • りぼん
  • マーガレット
  • 別冊マーガレット
  • ザ マーガレット
  • デジタルマーガレット
  • マンガMee
  • コミックりぼマガ
  • マンガMeets

女性マンガ

  • クッキー
  • ココハナ
  • 月刊オフィスユー

取材・ファッション

ファッション・美容

  • Seventeen
  • non-no Web
  • MORE
  • @BAILA
  • MAQUIA ONLINE
  • SPUR.JP
  • LEE
  • Marisol
  • Web éclat
  • OurAge
  • The New York Times Style Magazine: Japan
  • HAPPY PLUS
  • MEN'S NON-NO WEB
  • UOMO
  • yoi

芸能・情報・スポーツ

  • Myojo
  • Duet
  • 週プレNEWS
  • 週プレ グラジャパ!
  • web Sportiva

書籍

文芸・文庫・総合

  • すばる
  • 小説すばる
  • 集英社 文芸ステーション
  • web 集英社文庫
  • 青春と読書
  • e!集英社

学芸・ノンフィクション・新書

  • 集英社 学芸編集部
  • 集英社 ビジネス書
  • 集英社新書
  • 集英社新書プラス
  • よみタイ
  • kotoba
  • imidas

ライトノベル・ノベライズ

  • 集英社Webマガジン Cobalt
  • 集英社オレンジ文庫
  • シフォン文庫
  • ダッシュエックス文庫
  • JUMP j BOOKS
  • TanZak

キッズ

  • 集英社みらい文庫
  • S-KIDS.LAND

オンラインストア・その他WEBサービス

オンラインストア

  • SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE
  • ジャンプキャラクターズストア
  • HAPPY PLUS STORE
  • LEEマルシェ
  • SHOP Marisol
  • éclat premium
  • HAPPY plus BEAUTY
  • mirabella
  • mirabella homme
  • zakka market

その他WEBサービス

  • SHUEISHA ADNAVI
  • EDITOR'S LAB

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら → https://aebs.or.jp/

  • ABOUT US
  • 集英社プライバシーガイドライン
  • 広告掲載について
  • お問い合わせ
  • 規約

SHUEISHA Inc. All Right Reserved.

岸田政権は「スタートアップ」投資額10倍計画策定も…公認会計士が教える「脱サラ起業」の落とし穴と、その回避法 | ビジネス記事一覧 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい