車中泊の旅に出るなら #1
「どうして旅に出なかったんだ」と言われたくはないから
かつて友部正人は、腰の重い“坊や”を、「どうして旅に出なかったんだ」(※1)となじった。
宮本浩次は「愛を探しにいこう」(※2)と、オザケンは「旅に出る理由がある」(※3)と高らかに歌い、清志郎は「さあ荷物をまとめて旅に出よう」(※4)と畳みかけた。
ネットやテレビが悲しいニュースや嘘ばかり伝える2022年初頭、僕は唐突に旅へ出たくなった。
オザケンへのアンサーとして、「旅に出る理由はだいたい百個くらいある」(※5)と歌ったのは岸田繁だったが、僕にもだいたい百二十個くらいの理由があり、そのひとつひとつを説明する気にはならない。
いや、いずれ少しずつ説明するかもしれないが、今はまず旅に出なければ。
友部正人に飽き飽きされる前に。
※1『どうして旅に出なかったんだ』友部正人
※2『今宵の月のように』エレファントカシマシ
※3『ぼくらが旅に出る理由』小沢健二
※4『JUMP』忌野清志郎
※5『ハイウェイ』くるり
あてもない旅なんて、若者だけに許された特権のようにも感じるが、世界でまれに見る少子高齢化社会に生きているんだから、気にする必要はない。
なにしろ現在52歳の僕だって、日本の平均年齢を5歳ほど上回っているにすぎない若造。人生は何十年か残っている。まだ先は長い。
ここらで一発、さすらってもいいはずだ。
沢木耕太郎の『深夜特急』をはじめ、北杜夫のマンボウシリーズや椎名誠の焚き火テント旅、蔵前仁一のバックパッカーものなど、昔から旅の本が好きで数えきれないほど読んできたが、なかでも座右の書と呼んでもいいほど感銘を受けた本が二冊ある。
ひとつはエルネスト・チェ・ゲバラの『チェ・ゲバラ モーターサイクル南米旅行日記』。もうひとつはジョン・スタインベックの『チャーリーとの旅』だ。
『モーターサイクル南米旅行日記』は、喘息持ちのひ弱な医学生だったゲバラが1951年、友人とともに古いバイクで南米諸国を旅した日記。
『チャーリーとの旅』は、アメリカを代表する文豪・スタインベックが1960年、58歳にして、愛犬とともに特注キャンピングカーでアメリカ一周をした記録だ。
まだ何者でもなかった頃の革命家の貧乏旅と、すでに名声を博し、ノーベル文学賞の呼び声も高まっていた大作家の晩年旅、さらにはバイクとキャンピングカーという根本的な違いもある。
だが両者に共通するのは、自分が生まれ育ち、ずっと暮らしてきたのに何も知らないのかもしれない祖国(と周辺国)を再発見するため、行き当たりばったりで、地べたを這うように自由な旅をしたことだ。
僕の旅も、そうありたい。